*平成29年4月より、子ども子育て支援法に基づき、施設型給付を受ける幼稚園に 移行。
こんにちは。善通寺聖母幼稚園は、弘法大師誕生の地、真言総本山善通寺のある穏やかな街にあり近郊には、大学から幼稚園まであり、生活に結びついた教育が行われています。
そうした中で唯一の私立幼稚園として、1961年に善通寺カトリック教会付属幼稚園として創立しました。卒園児は1700名を超え、近頃では、園児だった方が保護者となり、園の行事に一緒に参加したりと楽しい時間を過ごしています。また、スクールバスを利用して市内だけでなく善通寺市郊外からも通園しています。
キリスト教の愛の精神に基づいて、子ども一人ひとりが備わっている〝神様から頂いた特長と恵みを大切に〟日々過ごしています。無限の可能性を秘めた子どもたちは、園生活の中で経験すること、また、体験することや、子ども同士のやり取りなどの小さな積み重ねによって少しずつ育っていきます。数年前から取り入れたモンテッソーリ教育も定着し、それぞれの子どもがお互いに刺激をうけ、意欲や思いやりの気持ちを大切にもてるようになってきています。
私ども教職員一同、心を一つにして、お子様との温かい関わりを大切に、幸せな成長を祈りながら、教育に励んでまいります。ご家族の方のご協力、ご支援をよろしくお願い致します。
未就園児の≪さんさんクラブ≫も行っています。ぜひ、遊びに来てくださいね。お待ちしています。
本園は、カトリック幼稚園として、キリスト教の愛の精神を基盤に、モンテッソーリ教育を行っています。清く大らかな愛の中で幼児を育み、学校教育の一環としての基礎教育ならびに家庭教育を補うことを目的として設立しました。
集団生活を通して、幼児一人ひとりの能力や個性を伸ばしながら、心と身体の調和のとれた人格形成をはかることを目標に教育をすすめています。また教師は、幼児の健やかな成長を祈りながら、幼児とともに園生活をつくり、保護者との信頼関係を築くようにつとめています。
年少・年中・年長の縦割りクラス編成をし、また年齢別活動も行っています。クラスの中で自由活動をすることにより、年少児は年中・年長児を見習って学び、年中・年長児は年少児をいたわる心が育っていきます。
■教育目標
よいこ・つよいこ・あかるいこ
なかよく元気に遊ぶ子ども
つよい心でがんばる子ども
かみさまを知り感謝する子ども
明るく素直なやさしい心
教育内容
○ 縦割りクラス(つき組・てんし組)で、発達にふさわしい遊びを展開し、一人ひとりに細やかな援助を行う。
○ 小規模園のよさをいかし、全園児活動、季節の行事、親子のふれあい活動の充実をはかる。
○ 異年齢交流を通して、社会性を育む。
園長 | 宗教主事 (チャプレン) |
教諭 | 事務職員 | 園内科医 | 園歯科医 | 薬剤師 | バス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1名 | 1名 | 4名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 |
利用料等、月額保育料(利用者負担額)について…
保育料は「保護者の世帯所得等に応じて市町村が定める額」を納めていただく ことになりました。
(年収や所得に応じて、あらかじめ負担が軽減されています)
善通寺市の利用者負担額表(保育料)
〈1号認定こども及び特別利用教育〉
各月初日に在籍する 小学校就学前子どもの属する世帯の階層区分 |
保育料 (月額) |
||
---|---|---|---|
A | 生活保護法(昭和25年法律第144号)による被保護世帯(単給世帯を含む。)及び中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)による支援給付受給世帯 | 0円 | |
B1 | A階層区分を除き,前年度分の市町村民税(9月以降は当年度分市町村民税)の額の区分が右欄の区分に該当する世帯 | 非課税世帯 | 0円 |
B2 | 所得割非課税世帯 | 2,000円 | |
C1 | 所得割課税額 77,101円未満 |
5,000円 | |
C2 | 所得割課税額 77,101円以上 221,201円未満 |
8,000円 | |
C3 | 所得割課税額 211,201円以上 |
11,000円 |
※市の利用者負担額の最終決定は、年度末となる見込みです。
よって、上記の表の内容は予定であり、変更する可能性があります。
※子どもが複数いる世帯(多子世帯)については、保育料のみ第2子は半額、第3子は無料となります。
ただし、対象となる兄弟姉妹の年齢が、保育認定等により異なります。
【他の市町につきましては、お問い合わせください。】
![]() |
4月 | 始業式・入園式・個人懇談会 |
---|---|---|
5月 | PTA総会・親子遠足・マリア様への献花と行列・マリア参観日 | |
6月 | ふれあい参観日(土曜日参観)・内科・歯科検診・プール開き | |
![]() |
7月 | 七夕祭り・夕涼み会・個人懇談会 ほしぞら教室( 年長児一泊保育)・一学期終業式・夏季休業 |
8月 | 夏季休業・夏季保育 | |
9月 | 二学期始業式・体育参観日・はがき投函(敬老の日) | |
![]() |
10月 | 運動会・病院フェスティバル・山登り遠足・避難訓練 |
11月 | PTAバザー・園児絵画展・七五三お祝い | |
12月 | 介護施設訪問・おゆうぎ会・クリスマス礼拝 クリスマス会・二学期終業式・冬季休業 |
|
![]() |
1月 | 冬季休業・三学期始業式・もちつき(祖父母交流)・避難訓練 |
2月 | 節分豆まき・カレーパーティ(食育活動) ひなまつり参観日(音楽会)・個人懇談会 |
|
3月 | 園外保育(年中児・年少児) お別れ遠足(年長児)・卒園修了式・春季休業 |
*誕生会は、お子さんのお誕生日に、誕生会をみんなで行っています。
~保育時間~
月~金曜日の週5日制(午前8時30分~午後2時45分まで)
~食 事~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
お弁当 (ご持参下さい) |
パン給食 (外部搬入) |
米飯給食 (外部搬入) |
パン給食 (外部搬入) |
米飯給食 (外部搬入) |
・毎月、月末に翌月の献立表をお配りします。
・アレルギー対応につきましては、個別相談の上、除去可能なものは対応しています。
![]() |
8:00~9:40 | バス通園児登園 |
---|---|---|
8:30~ | 登園( 徒歩通園児) ・朝の祈り ・着替え ・自由選択活動 ・年齢別活動 |
|
![]() |
11:30~ | お昼の準備 |
12:00~ | 昼食( お弁当・給食) ・自由選択活動 |
|
13:30~ | お帰りの会 | |
![]() |
14:00~15:45 | バス通園児降園 |
14:45~ | 降園( 徒歩通園児) | |
※ 14:45~17:45 |
一時預かり保育 |
~こころのおはなし~
全園児 毎週1回
私たち一人ひとりが、神さまから愛されている存在であることを知り、自分も周りの人も、大切にできるようになる心を培う為に、神父さまと一緒に、またお友だちと共に祈ります。
~体 育 活 動~
全園児 毎月2回
保育時間中に専任講師が指導
モンテッソーリ体育講師を迎え、モンテッソーリメゾットを取り入れた体育教室を行っています。子どもたち一人ひとりが、目標に向かって挑戦すること、努力することを大切にした、走る・跳ぶ・投げるなどのプログラムを考えています。
~スイミング活動~
年中児・年長児 毎月2回
保育時間中に専任講師が指導
水泳による全身運動は、成長期の丈夫な体力にづくりに大切な役割を担います。基本的な泳ぎ方はもちろん、泳力検定も行い、成功したり失敗したり、たくさんの経験をして心も大きくなっていきます。
~リトミック活動~
全園児 毎月1回
保育時間中に専任講師が指導
音楽を聞いて、リズムを自由に聞いたまま想像し、体で表現します。
リズム運動を音楽にのって動いたりするので、自然とリズム感がついてきます。楽器を使ってのリズム打ちにも挑戦し、音楽への世界へとつなげていきます。
~サッカー活動~
年中児・年長児 年5回
保育時間中に専任講師が指導
サッカー活動を通して、身体を動かすことの楽しさを感じるのはもちろん同じチームの友だちと助け合ったり、励ましあったりと、相手を思いやりながら、最後まで頑張る強い心を育んでいます。
講師として、香川県サッカー協会の方が指導してくれます。
~英 語 活 動~
毎月3回
保育時間中に専任講師が指導
ネイティブ講師が、自分たちの身近な物の名前や簡単な英文を、リズムにのってテンポ良く、ゲームを使って楽しく教えてくれます。
また、絵本カードや絵本・音楽など、子どもたちが楽しみながら学びます。
子育て支援の一環として、毎月3回(木曜日10~12時)に未就園児親子を対象に、さんさんクラブを開いています。
歌や手遊び・リズム遊び、簡単な製作あそびや季節に応じた活動も取り入れながら楽しく過しています。
このクラブは当幼稚園への入園希望の有無にかかわらず、どなたも、どの回からでも参加できます。 予約や費用は必要ありません。
お問い合わせは園までお気軽にどうぞ。
お問い合わせ先 0877-62-1087
![]() |
保育実施日時 | 毎日保育終了より17時45分まで、預かり保育を実施しています。 夏休みなどの長期休業中も、8時から行っています。 料金等お問い合わせやその他ご相談も、受付しています。 お気軽にお問い合わ せ下さい。 |
---|---|---|
保育をしない日 | 土曜日・日曜日・祝祭日・お盆 年末年始・職員研修日など |
*詳細や料金については、お問い合わせください。
善通寺市上吉田町4丁目9-24 [詳細MAP]