プレゼントはだれに?
シスター 岩田 真里亜(いわた まりあ)
我が家には、一度もサンタクロースが来たことはありません。
だからといってそれで悲しい思いをしたという覚えもありません。それは両親からはっきりと「うちにはサンタクロースは来ない」と言われていたからだと思います。
母からはむしろ「クリスマスはイエス様の誕生日なのだから、あなたたちがプレゼントをもらうのはおかしい。イエス様にプレゼントをあげなければ」と教会のクリスマス会でもらったお菓子ですらも回収され、段ボールに詰めてどこかの誰かに贈られていました。
この話をするとかわいそうだと言われることが多いのですが、私はクリスマスが大好きでした。何か物をもらうことで感じる幸せよりも、イエス様の誕生日を祝えること自体の幸せを感じていたし、誰もかれも喜びにあふれてお互いに挨拶しているのがとにかく嬉しかったからです。
私は両親のこの方針のお陰で、私が今持っている大切なものを、自分よりも必要としている人と分かち合うことの喜びを知ることができたのだと思います。
これはクリスマスの本質なのではないでしょうか? クリスマスはイエス様の誕生日。神様が私たちになによりも尊いプレゼントをくださった日。神様が、ご自分の大切な独り子イエス様を私たちにくださった日です。
私たちはこの喜びをどのように分かち合っているでしょうか? 私たちは、なかなか自分が持っているものを手放すことができません。よく自分を振り返ってみると、自分のものは自分のもの、みんなのものも自分のものになっていることが多いのです。
キリストは平和の君。平和とは握りしめた拳を開いて、自分が持っているものを分かち合うことから始まるのではないでしょうか?