10月の保育
− 副園長先生のことば −
いよいよ10月になりました。運動会、芋掘り、年長児は小豆島の老人ホーム訪問と、たくさんの行事があります。どれをとっても、とても大切な行事です。
運動会では、ずっと練習を積み重ねてきました。
年少児においては、最初走ることさえ意味もわからず、友達が走るのを待っていたり、みんなの走るのを見ていたりすることもありましたが、いまでは走ることを楽しめるようになりました。一方で、一番になれない時には悔しがり、泣いて走るのをやめたりする姿も見られました。
年長児では、「○○くん、走るの速いんで。だからぼくも速くなったし、○○くんも○○くんも速くなったんだ。」と、友達のよさを認め合い練習しています。(こっそり教えてくれました。)
年中児は、「ダンスちょっとむずかしいんだよね。」と言いつつも、一生懸命頑張っているんだと、胸をはって言ってくれます。
子ども達一人ひとり、いろんな思いをもって取り組んでいるようです。苦手なことも、ちょっとずつ挑戦し、克服していっているようです。顔つきもしまり、成長を感じさせられます。本番当日は、どのようになるかはわかりませんが、日々練習していることを認めてあげてくださいね。
芋掘りは、お家でも楽しみのようですね。毎年「おかあさんが、○個取ってきてと言われたん。」といって、必死になって取る子もいます。取ったものは、決して離さずどんなに重くっても、引きずってでも持っていこうとします。しっかりと土に触れ自分で苦労してお芋を掘りましょう!
また、幼稚園にとっては、大切な、大切な新入園児募集があります。皆様も、お近くの方に声を掛け、多くの方にきていただけますよう、ご協力をお願いいたします。